自分の選択に干渉されないことを示す 自由紋
指紋の紋型には「通常紋」と「 自由紋 」と2種類に分かれます。
指紋の配列の解説では、基本的に通常紋であることを前提として述べてきました。以下に述べる 自由紋 を持つことで、自分の運命傾向が変わってきます。
自由紋 を持つ人の姿とは、いうなれば開放的な朗らかさを持ち、「思想の自由」、「行動の自由」、「職業の自由」、「宗教や社会の自由」を許されている姿なのです。もちろんこれらの自由は通常紋を持つ人でも与えられているのですが、自分の選択で干渉なしに行くべき道を選ぶことができるのが 自由紋 を持つ人の特徴なのです。
それが必ずしも幸せだとか、もっといい生活を送れるとは保証されていません。つまり運命的に解放された制約の少ない人ということになります。ただし自分勝手すぎると法律にも常識にも背きやすいので注意することです。
結婚や職業、居住の面でも人間関係や家柄を無視して思った通りの人生を歩みます。 自由紋 の人はよりそれを成し遂げるだけのハードルが低いというわけです。勤勉と努力で磨きをかければ普通の人以上の栄光をつかみますが、自堕落に陥るとかえって不運に見舞われます。
また下記図表にある半自由紋の影響するレベルは、 自由紋 ほどには及びません。 自由紋 と通常紋のあいだの程度と考えて良いでしょう。
こういった 自由紋 は実は半数以上の人が自由性を何らかの形で持ちあわせています。
自由紋 と通常紋の違い
では、通常紋と自由紋の違いを見ていきましょう。
陰 (蹄紋・弓紋) | |
通常紋 | |
![]() | ![]() |
自由紋 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
綺麗に右か左に流れる蹄状や左右対称の弓状の紋は通常紋で、それ以外の紋は自由紋となる。
陽(渦紋) | |
通常紋 | |
![]() | |
半自由紋 | |
![]() 【3】 ※【1】よりも楕円なのが特徴 | ![]() 【4】 ※同心円が右または左に流れる |
自由紋 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
綺麗な同心円状や渦状は通常紋であり、それ以外の変形する紋は自由紋である。

スポンサーリンク
