両手紋の組合せをみると 自尊心 が高いだけじゃない
これまでは運勢にポジティブに働きかける側の手(男性であれば左手、女性であれば右手)にあるものを前提として、性格診断の詳細を書いてきました。ここでは「豪」紋との両手組合せについて説明していきたいと思います。
前に「豪」の紋を持つ人は基本的に 自尊心 が高いという風に説明してきましたが、組み合わせ次第ではプライドが高そうなイメージは薄まります。
これまでの説明ではそんなことはないと思っている人でも、組み合わせを見るとなるほどと思えるところもあるかと思います。
全渦「豪」紋と組合せの解説
運命にポジティブに働く側の指紋配列が「豪」紋であることを軸として、他の紋との組み合わせを持つ人の運命です。
「豪」紋との組み合わせ | |||
組合せ | 男性の場合 | 女性の場合 | 性格・運命 |
豪・豪 | ![]() | ![]() | 両手とも「豪」というのは、「豪」紋についての基本性格で述べていますので、そちらを参照してください。 ただこの純粋な性格がどの指か一本でも自由紋のある場合、驚くほどの変化を帯びてきます。例えば男女問わずどちらかの手の親指か人差し指に自由紋があれば、元来保守的な「豪」の性格ではなく、自由ですがすがしいキャラになります。 なお、女性で左の親指が自由紋の荒い巻き方をしてると、闘志満々のデモ活動家のリーダー、もしくは社内でも一目置かれる実力型の社員というところです。 また文筆も達者です。また両手が「豪」でもその渦のいずれかがカギ型の紋[図1]だと、プリンセス的存在を通り越して一流女優のような雰囲気になります。 総じて男女ともに高級品を販売する営業に適しています。たとえば、百貨店や宝石商などです。 |
[図1] カギ型の紋
※真ん中のものは巴紋ともいいます。
「豪」紋との組み合わせ | |||
組合せ | 男性の場合 | 女性の場合 | 性格・運命 |
豪・援 | ![]() | ![]() | 親族、なぜか特に叔父の影響が強く、理性第一、人情第二、自分の意志は三番目というタイプです。 組合長、自治会長など社会通念上の名誉職で活躍します。 男性の場合、父親が婿養子かまたはよその家を継いだとか、後妻をもらったとかの運命的遺伝素質を受け継いでいます。 だいたいこの組み合わせの人は、意志、体育教師、団体理事などの本業を持つが、あまり本業には身を入れない方です。なお、たいてい初縁にはあまり恵まれません。ただし、子縁はいい方です。 |
豪・楽 | ![]() | ![]() | 会社の営業にとても適しています。大変重宝されます。顧客の応対の要領にかけては天才的といってもいいでしょう。 男女ともに芸能人に多い紋です。 ただ女性の場合、「楽」紋を持つことで肉食系を発揮するので、夫との仲はあまりうまくいきません。 ただ世間との付き合いは、アグレッシブさを抑えてうまくやります。先ほど芸能人書きましたが、その方面に進めば演技力など必要とされる点で抜群の才能を見せます。 |
豪・遁 | ![]() | ![]() | 女性であれば、作家の夫人などにもってこいの人柄です。 たいてい父母兄弟に縁が薄い人です。 高学歴の才媛という人に、この紋の組合せの人が多いです。 子供は少ない方ですが、男の子ばかりとか性別が偏ったりします。どの指かに自由紋があると、やや内気な性格を帯びます。男の子が生まれたら、早めに家から出した方がいいです。職業は芸術関係や、宝石加工職人のような緻密で根気が要る職業がいいです。 |
豪・侠 | ![]() | ![]() | せっかちなので衝突事故やけがに遭いやすいです。また、火難の傾向もありよくわからない所から買い物をして問題が起きたりもします。 女性は早くに父母と死別する傾向が強いです。あまり持ち前のアドベンチャー精神を発揮せずに、危険な場所に近づかないことです。 職業の点でも、危険を伴うものは絶対に避けてください。金融業、貿易、文筆業、水商売いずれにしても向いてます。 |
豪・敏 | ![]() | ![]() | この場合も父母に早く死に別れる運命傾向で、男女ともに乗り物で怪我をする率が高いです。それと夫婦仲が2度変わる人がいます。 女性は華道、茶道などに進みたがりますが、師範になるというところまでは踏み込みません。 |
豪・格 | ![]() | ![]() | 会社の部長クラス、または法律家などのタイプですが、えてして50歳代で退職したり、辞めさせられたりします。 ずる賢いような仕事をすると、特にこういう失脚をします。 |
豪・鼎 | ![]() | ![]() | 体格の割に気持ちが小さい方です。 男女ともに器用で、音楽や絵画の趣味をもちます。母親を大切にすると、自分も娘から孝行される運命傾向にあります。この点はよく心得ておいてください。 よく働くのに出世は遅い方ですが、決して投げやりにならないでください。 |
他の「豪」紋の組合せは次回に続きます。

スポンサーリンク
