基本は 白黒 つけたい性格「豪」ですが・・・
前回、「豪」紋とほかの紋の組合せについての性格診断を書いてきました。今回もその続きです。
基本的に豪快で 白黒 ハッキリしたい性格ではありますが、今回ご紹介するものはそんな性格から分岐するかたちです。
家族、親戚、職場…周囲の状況を見まわしても、この人が中心にまわる恰好です。
全渦「豪」紋と組合せの解説
運命にポジティブに働く側の指紋配列が「豪」紋であることを軸として、他の紋との組み合わせを持つ人の運命です。
「豪」紋との組み合わせ | |||
組合せ | 男性の場合 | 女性の場合 | 性格・運命 |
豪・純 | ![]() | ![]() | この紋の女性はよく自分の子供と早くに別れることがあります。あるいは、母親がだらしなくて困る人もいます。 男性は悠長な人で、相場師的な仕事に手出しをすることがあります。 一番いい商売は接客業にも向いています。 |
豪・頑 | ![]() | ![]() | 大胆なのはいいのですが、どうも詰めの甘いところがあります。 心の底に心配性をひそめている人もいます。 必ず2件の家の面倒をみるようになるでしょう。 男の子をもうけても、家を継がないという傾向にあります。 職業は交通関係が適しています。 |
豪・抱 | ![]() | ![]() | 教育者や科学者に多い紋です。 指紋が「豪」を持つ親と「豪」を持つ子は、一緒に住まない宿命を持ち、相続もあまりうまくいきません。この組み合わせはたいてい親の思うようにはならない傾向があります。 子供がいたとしても、男の子の場合は早く親元より離してあげてください。 |
豪・活 | ![]() | ![]() | たいていは、カギ型であったり荒巻きの渦を持つ人が多いです。 大きな野望を抱いて自由にあこがれ、はつらつとして気のおけない性格です。 父親は生家の跡を継がなかったという人が多いです。 食料に関わる仕事に向いています。 一代のうちに必ず財をきずく運で、人を助ける行いをしていれば、その報いに応えようとされるので一層栄えます。 この紋の女性はたいてい長女で、姉妹が多いはずです。 |
豪・淡 | ![]() | ![]() | お金の管理にはかなり厳しいところがあります。 そういった点では人情よりも金銭を優先するところが出てきます。 激しい気性の人もいます。いずれにしても社会的に良い地位を得る運で、目上の人の引き立てをうけて出世します。 ですが「淡」の作用で晩年は運が衰えがちです。 なるべくは商業が向いています。勤めに出るとたいていは早くに辞めてしまいます。 女性は嫁ぎ先、もしくは養女に行った先で出世する運です。 男の子は早く家から出して独立させてください。 |
豪・盛 | ![]() | ![]() | いわば頭領運で、淡泊でものに執着しないところがあるのでなんらかの役職になり出世します。 が、晩年はさみしいほうです。パッとお金を使い、貯金はあまりしません。 この人にとってはそこがいいところで仕事も派手にやると、頭領運がついてきます。 ただし、うっかり考慮しない発言をしたために受ける災いをおこしやすいので、十分に気を付けてください。 |
豪・極 | ![]() | ![]() | 祖母・祖父が一代で財産を築いた人で、父親は婿だという人が多いです。母親とは早くに別れる傾向が強いです。 この人は無欲である意味世間離れしていて、不平や不満は一切言いません。 女性はどことなく憂いの雰囲気を帯びています。冷静なのはいいのですが、悲観的にならないように注意してください。陽気な男性と結婚した方がいいです。 そんな自分を律することが意味でも、営業など外交的な職業を明るく陽気な心持ちでしたほうがいいです。 |
他の「豪」紋の組合せは次回に続きます。

スポンサーリンク