実直 な性格の「堅」とほかの紋が組み合わせでだいぶ性格が変わる
今回も「堅」紋との組み合わせで性格や運命をみるシリーズ第2回目です。
「堅」は元来 実直 ではあるのですがもう片方の紋の組み合わせ次第では、 実直 には見えない行動をとってしまう人も出てきます。
「堅」紋の基本的な性格を説明した時点では納得できないという人もいたでしょう。
組み合わせで性格が細分化されてきます。
ではひきつづき「堅」との両手組合せについて説明していきたいと思います。
「堅」紋との組み合わせ
男性の左手・女性の右手の指紋配列が「堅」紋で、もう片方の手が他の紋の組み合わせです。
「堅」紋との組み合わせ | |||
組合せ | 男性の場合 | 女性の場合 | 性格・運命 |
堅・紕 | ![]() | ![]() | 職業は服飾や装身具など身につけるものを販売した方がいいです。サラリーマンならエンジニアがベターです。船舶乗組員などの公共交通機関の乗務員にも適しています。 夫婦円満の秘訣はそれぞれ仕事を持つことです。 |
堅・鼎 | ![]() | ![]() | 「堅」の清廉さと「鼎」のものごとの切り回しが的確な性格が結びつくとなぜか、節度を保てずまっしぐらに進んでしまい手がつけられないタイプになります。 地域や業界で影響力がある顔役や世話役など、人徳がものをいう仕事をさせるとトップクラスですが収入がともないません。ともあれ相当な見識の持ち主です。 不思議なことに、耳の遠い人や猫をかぶったような人もいます。 職業は学問は問わず研究を主にしたものが一番向いています。 |
堅・彷 | ![]() | ![]() | この組み合わせを持つ人はきわめて少ないです。 出張や単身赴任が多い職業に就きやすいです。 |
堅・純 | ![]() | ![]() | 一見強い雰囲気をもった人に見えますが、付き合ってみると案外温厚な人です。 接客業に最も適しています。 |
堅・頑 | ![]() | ![]() | 社長、学長、学校長、教師、組合長 など人を指導したり先に立ったりと長と名のつく職業に就く人が多いです。 もともと人の統率をすることに適しているのです。 反骨精神が強いので時々デモ運動のようなことをしますが、頑なに押し通してしまうすごさも持っています。 思い切りのいい割り切った性格が人に好感を与えます。 こんな性格なのでどんな仕事をやっていても最終的にはリーダー格に押しあげられる不思議な運なのです。 |
堅・抱 | ![]() | ![]() | 学者の紋です。 医学、科学、文学、物理どの分野においても第一人者になれます。 |
堅・淡 | ![]() | ![]() | 職業は医師が多いです。長生きをしたら盆栽や庭木の手入れをしたりして植物を趣味とすることをお勧めします。うまくいけば商売にしてもいいでしょう。 医師以外にも商売の分野も適していますが、あまり心から楽しめない仕事を続けていると磨滅相(自分の周りの人を厄難に見舞わせる)にふれやすいです。 女性で事業が成功した人なら、なるべく子や孫との接触はほどほどにして早めに引退をしたほうがいいです。 |
「堅」紋の組合せはまだ続きます。

スポンサーリンク
