「 和 」の人の指紋や性格の特徴
全指の指紋が陰(流れ状)で構成される配列です。
もっともポピュラーな紋で、日本人ばかりでなく欧米人にも一番多いです。
「 和 」の人の性格も悪く言えば人並みですがよく言えば常識人で、普通の人間の良さをすっかり備えています。
当たり前の生活を送れることに感謝しながら生きていきます。
やたら人に無理強いするでもなく、平穏を犠牲にしてまでクソ頑張りもしません。
世間と足並みをそろえてみんなと同じような考え方、生き方をします。
無理をせずほどほどに倹約をして、何にでも興味を持ち楽しく生きてゆくのです。
何もかも潔いものです。
「私もあなたの言い分を聞きますから、あなたも私の言い分も聞いてほしい。仲良くやっていきましょう。」というのがこの人の心理なのです。
こういった性格が社会の良識を支えているのです。
運命傾向
この紋は古来より渡り歩いてきた移民を象徴します。
何千年来と素直に辛抱強く重い荷を運び、安息の場を求めて地の果てまでも広がっていきます。
これは性格にもよく表れています。
人類が誕生してからの歴史を重ねてきたのと同様に、この紋の人にも辛いこと、楽しいことが待ち受けるでしょう。
そんなことがあっても歴史が証明したように、この人も乗り越えていきます。
親兄弟、親せき、友人などのかかわり合いも多い方です。またその付き合いも大事にしていきます。
晩年には大きな木が育つように平和と安らぎの年輪を増します。
警告と助言
一生忙しく、環境や金銭問題の面でも奮闘します。
でもあまり物質主義やケチにならないこと。これさえ気をつければ無難な一生です。
また紋様によって性格に変化が生じます。
紋の波の角度が高く立ち上がった人は理想が高く、商売にはあまり向きません。
学者やライターなど自分の識見を発信する方面の仕事に進むとよいでしょう。
紋様の波がやせ細った直立型の人は偏屈で、独りよがり、さらに気難しいので人を使うことも人に使われることも困難です。
一人でできる仕事を考慮してみるといいでしょう。
病気は消化器系が多いです。

スポンサーリンク
